『ブログ』

相馬タツ刺繍展

WEショップ若松店・スペースWEWE

ショップには、毎日多種多様な寄付品が地域の方々から届きます。

今回は、日本人の感覚を生かした戸塚刺繍を経て、30年に渡って自由刺繍の

作品を作り続けたお母さまの作品を、お嬢様から寄付していただきました。

一針一針に思いを込めた色彩豊かな温もりのこもった刺繍の数々・・

布の上に色彩豊かに広がる花々・・

豊かな深みのある田園風景・・

無限に広がる刺繍の世界を是非地域の方々に見ていただきたいと思い、刺繍展を開催します。

まだ暑い日々が続く毎日ですが、皆さまのおいでをお待ちしております。


若松店での終了後は、南台店にて「手づくり・レトロ市」9/16(火)~9/20(土)に出品します。

売り上げの一部は、パレスチナ・ガザ地区の子どもたちへの支援とします


藍の生葉染め

とてもエコな「藍の生葉染め」って素敵


「ジャパンブルー」の愛称で知られる藍色

高酸化力もあり古くは薬草としても食されていた藍

本藍染めの深い藍色と異なり、新鮮な藍の葉を絞って抽出した染液で生地を染めあげる「藍の生葉染め」

専門的な道具は必要としませんが、原料となる藍の収穫期である7月~9月頃の作業となります。

今回は、先週体験した「藍の生葉染め」を紹介します。

ときどき白生地を提供している生活介護事業所「一から百まで堂」さんと、野菜と共に藍も生産している「雨風ふぁ~む」さんの企画です。



① 新鮮な藍の生葉を畑から収穫


② 軽く水洗い後、使用する葉の部分だけを取り分ける


③ 藍の葉を力を入れてもみもみする


④ 生地を染める


⑤ 空気にあてて発色させる➡生地を広げて満遍なく空気にあてると青色に変化してきます。この工程を好みの色になるまで繰り返します。


⑥ 完成➡好みの色になったら水でよく洗い余分な染液を落として、風通しの良いところで乾燥させて出来上がり

特別な道具、材料(色止め材)も必要ないエコな「藍の生葉染」

日本の伝統的な美しいブルーで染められた布たちは・・・

どんなWEリメイク作品やアップサイクル作品に生まれ変わるのでしょう

楽しみにお待ちください。


【案内・企画】
🌈 一から百まで堂
インスタ:@1100do_

HP:一から百まで堂

相模原市にある生活介護事業所です。
小さいながら自然豊かな庭と個性あふれるユニークなメンバーたちと共に
モノづくりをはじめ、誰もが過ごしやすい空間を提供しています。



🥕雨風ふぁ〜む
インスタ:@amekazefarm

HP:雨風ふぁ~む

相模原市 津久井湖ほとりの野菜農家「雨風ふぁ~む」です。
昔ながらの日本の伝統的な農法に習い、無農薬無化学肥料で野菜を育てています。
毎年夏に「一から百まで堂」さんと共に、津久井の畑で育った新鮮な藍の葉で夏空を映す「藍の生葉染め」を開催しています。


9月カレンダー


インスタグラム始めました

タイムリーな情報を発信します。

よろしくお願いします。


8月カレンダー


夏のリメイクフェア

7月30日(水)31日(木)

11:00~17:00

今年も長くて暑い夏が始まっています。
少しでも涼しい工夫をしたいところですね。
WEショップ若松店では、いつも秋にリメイクフェアを開催していますが、今年は夏もやります!!

浴衣で作ったチュニックは、お風呂上りにピッタリ

おしゃれな柄のブラウスやシルクのラップパンツは街着にも涼しくて、こればかり着ちゃいそう。


暑~~~い時期も、おしゃれに涼しく過ごしましょう。

お買い得品・お値下げ品もご用意しました。


WEショップ若松店でお待ちしています!


7月カレンダー


昭和100年おもしろ市

今年2025年は、昭和元年からちょうど100年目にあたります。

昭和を知らない平成生まれの若者たちには、自分たちの日常とはかけ離れた昭和の多様な魅力は、新鮮で刺激的です。


ショップには毎日のようにレトロな昭和グッズが集まってきています。

ジャケット付きLPレコード、フランス製ワンピース、ネックレス、子供のおもちゃ、マッチ箱・・・

エミールガレ風の花びん

ガラスの中に自然の要素である植物を閉じ込め、重量感のある置物として・・・

明治時代の折敷(おしき)の上に大正時代の蓋付き汁椀と手塩皿

昭和を超えて、存在感半端なしです。

昭和の魅力を再発見しに、魅力的なチャリティショップで皆さまのお越しをお待ちしております。


アクセサリー&バッグ市

梅雨時でもおしゃれをして爽やかにお出かけしましょう。

今回は一度で二度楽しめる催しです。

猫ちゃんブローチや個性的なバッグがこれからの装いに一役買ってくれそうです。

ぜひご来店ください。


6月カレンダー